伊奈富神社 熟年大学ハイキング この様な時に(大地震)のんきにハイキングとは、いかがなものかとも思えたが、行ってきました。 伊奈富神社つつじ祭り、 残念なことにツツジはほとんど散っていましたが・・・・本来は紫ツツジのトンネルなんです。 七島池 (弘法大師が一夜にて造ったと伝えられる)弘法大師は全国くまなく歩いたのでしょうか?あっちでもこっ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月16日 続きを読むread more
名古屋城 桜満開 熟年大学のメンバーと一日乗車券利用で名古屋城と徳川美術館に行ってきました。 名古屋城周辺は一面桜色右を向いても左を向いても前も後ろも見事な桜で埋め尽くされていました。 本丸御殿 (復元建物) 障壁画 (復元模写) おもてなし武将隊 前田慶次… トラックバック:0 コメント:2 2016年04月05日 続きを読むread more
禅林寺の紅葉 どうして、散るばかりの命なのにこうも美しく色づくのでしょう? 永観堂 禅林寺 あー京都・・・・・観光客が少なければ最高なのになぁ・・・・ こういうところに住みたいという価値観は・・・・・ 私の場合、この景色を見ながら犬と毎日散歩できれば幸せだなぁ・・・・と思うよ… トラックバック:0 コメント:2 2015年11月28日 続きを読むread more
モコ、避妊手術する 28日に、モコの避妊手術をした。 ついでにでべそ(へそヘルニア)の手術も一緒にする事になった。、おなかを大きく開けちゃうので卵巣のみではなく子宮も一緒に取った方が良いと勧められたので、そのようにした。 市からの補助金を3000円を差し引いてもらって、3万円の費用だった。 27日の夜9時から、29日の朝まで絶食させていた… トラックバック:0 コメント:4 2014年11月01日 続きを読むread more
もう秋・・・・明治村 すっかり秋の空になりました。 空は爽やかなれど、だんだんと更新するのも面倒くさくなって来た。 この夏は家と仕事場を往復する以外、ほとんど家の中で過ごした。 モコのワクチン接種の案内が来たので、重い腰を上げてペットクリニックに連れて行った。 リック式の籠を出すと、早々とスタンバイするモコ 意外… トラックバック:0 コメント:2 2014年09月19日 続きを読むread more
関宿ハイキング 熟年大学卒業メンバーのハイキングに行った。 行先は東海道53次の47番目関宿 平日とあって、観光客も少なくゆっくり見学出来た・・というよりもあまり観光客は訪れないのかも・・・・ (カメラが夕焼け設定したままになっていて、すべての写真が朝だというのに、赤っぽくなってしまいました) 道… トラックバック:0 コメント:2 2014年06月04日 続きを読むread more
大阪歴史博物館と難波宮遺跡 壬申の乱ウォーク 大阪と云えば、秀吉や家康を思い出すことがあっても、難波宮遺跡は聞いたこともなかった。 壬申の乱ウォークで、大阪歴史博物館と難波宮遺跡公園見学に行った。 7世紀中頃、孝徳天皇によって作られた前期難波宮と8世紀前半に聖武天皇によって作られた後期難波宮が、ほぼ同じ場所にあるようです。 博物館から遺跡公園を見る。 … トラックバック:1 コメント:2 2013年02月10日 続きを読むread more
犬山祭り 犬山祭りに行った。 からくり人形全部見たいところだが、何しろ超ゆっくりした動作、折からの好天気でじりじりと熱い・・・・ 2つまで見て退散・・・・ 国宝犬山城 回縁から見た景色は絶景 有楽苑の国宝如庵 室内は写真を撮ってはいけなかったみたいだけ… トラックバック:0 コメント:4 2012年10月27日 続きを読むread more
春の丹波てんこもりバスツアー 元熟年大学3班のバス旅行に行った。 素晴らしい好天気に恵まれ、しかも満開の桜をもう一度見ることができた。 篠山城跡 城はない。 いかんいかん石垣フェチになりそうだ。 城跡にある井戸(とても深いのです。) ここから見る景色は最高 しだれ桜 … トラックバック:0 コメント:4 2012年04月18日 続きを読むread more
熟年大学旅行 大安寺→旧大乗院庭園→般若寺 行ってきました。 大安寺 昔はすごかったのですが・・・・奈良時代は国の筆頭寺院として仏教の総合大学のような感じで、最澄や空海もここで学んだとか・・・・・・ 中世の度重なる災禍で、残念なことに・・・・・・ 旧大乗院庭園 ここも残念なことに池ぐらいしか残っていませんが・・・・・綺麗です。 目を引い… トラックバック:1 コメント:3 2011年09月28日 続きを読むread more
神戸町「ばらハイキング」 単純なゲームを連日やっているのに一向にクリアできず、あまりの悔しさにストレスで胃が痛くなる始末・・・・ 怒りの矛先をかねてからやろうと思っていた部屋の模様替えにと重い腰を上げた。 両面ハッチ式の食器棚と冷蔵庫の位置を入れ替え、それに付随する周りの家具も全部移動するという超重労働、 中身の食器を全部だし、持てる力のすべてを注… トラックバック:0 コメント:4 2011年05月28日 続きを読むread more
古墳三昧の一日 壬申の乱ウオーク21に参加した。 天武・持統合葬陵→高松塚古墳→欽明天皇陵→吉備姫王墓→岩屋山古墳→牽牛子塚古墳 (夫の墓参りには行かないくせに、古墳には行く) どれも小高い丘にあるので、坂道が多く13000歩ぐらいだけど結構疲れた。 古墳に行く人はあまりいないので、観光地化されていなくて、私は気に入った。 … トラックバック:0 コメント:4 2011年05月15日 続きを読むread more
騙されたのかな? 3月末に一時帰宅していた猫(次男と共に) 昨日、吉野の千本桜を見に行った。(熟年大学のグループで) まだ早かったようで見事な桜は見られなかったのだが、観光地とはこんなものかとがっかりした。 平日だというのにたくさんの人々・・・・ 道沿いは両側にぎっしりと延々と続く店・店・店・店 買い物に来たのではな… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月09日 続きを読むread more
姫路城 熟年大学の班の旅行で姫路城にいった。 生憎,、時折小雨がちらつく天気ではあったが順調に到着 もうすぐ改修工事が始まるということで びっくりするような人の列 天守閣に入るまで相当時間がかかるらしい。 天守閣目前のこの門まで到着するのに1時間30分 この待ち時間はまだマシだというから驚きだ! … トラックバック:0 コメント:6 2010年04月01日 続きを読むread more
田舎暮らしに殺されない法 丸山健二著 四国巡礼 かなり田舎に暮らしているのだが、もっと田舎に憧れることがある。 夫が生きていたら,そういう選択肢もあったかもしれないのだが・・・・ さてこの本,・・・・安易に田舎に移住することで後悔することがあると云うことを、いつものことながら丸山節で過激に辛辣に書いてある。 田舎暮らしでのんびりしたスローライフを描いているのならやめ… トラックバック:0 コメント:10 2010年03月05日 続きを読むread more
トンネルを抜けると,少し青空が見えた。 怪しい天気の中、熟年大学の卒業生の旅行日だった。 行き先は白川郷と白山スーパー林道・・・ 雪の中の白川郷の写真のイメージが強烈で・・・ ちょっと期待はずれのだったが・・・・ まあ、こんなものでしょう・・・ スーパー林道・・・・景色は見えるのか? 途中から霧が出てきた。 どう頑張… トラックバック:0 コメント:8 2009年10月06日 続きを読むread more
霧・・・・・・そして三千院 朝起きると、霧が深かった。 蜘蛛の巣はこういう日なら写るかも・・・・・・ 主はいないけど・・・・・(出来ればアップで・・・) 京都・大原三千院へ向かう道 往生極楽院 この中には国宝阿弥陀三尊があるのだが、写真撮影不可なので・・・・ 折から紫陽花祭り・・・・ … トラックバック:0 コメント:8 2008年07月04日 続きを読むread more
寒かった1日 桜もすっかり散ってきた今日この頃、 熟年大学のメンバーと京都に行ってきました。 家をでる時は、昨日の雨も嘘のように、晴天でこの分では日中暑くなるに違いないと、昨日 用意しておいた服を止めて、春めいたものを・・・・・ ところが、京都は曇り・・・・・・寒かった・・・・・ 昨年も行った枳殻邸 昔枳殻を生垣にしていたの… トラックバック:0 コメント:10 2008年04月11日 続きを読むread more
関ヶ原の鍾乳洞 関ヶ原の鍾乳洞に行ってきました。 お世辞にもきれいと言いがたい鍾乳洞でした。 洞窟内にあるウミユリの化石 洞窟内の虹鱒 日照不足でカルシュウム不足にならないのかと思いました。 トラックバック:0 コメント:10 2006年09月04日 続きを読むread more