笑える本 「ワセダ3畳青春記」 久々に笑える本を読んだ。 ワセダ3畳青春記 (高野秀行著) いしいひさいち氏の漫画バイトくんの実写版?とでもいうのか、とにかく面白い。 おバカな住人の繰り広げる毎日が、実話であるところがすごい! 若いときは何でもアリなんだなぁ・・・・ 超、まじめに生きた私としては羨ましくもある。 早稲田大学探検部に所… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月14日 続きを読むread more
記念講演 祭り・神話でのまちおこし! 熟年大学修了式の記念講演 目崎茂和先生(南山大学教授 三重大学名誉教授)の話はめちゃくちゃ面白かった。 「祭り・神話でのまちおこし」・・・・・・このタイトルに余り興味を持たなかったのだが・・・ 神社で手を叩いたり、鈴を鳴らすのはなぜ? 神社に何しに行くの? 節分の鬼退治は! 桃太郎の家来・・・さる… トラックバック:0 コメント:8 2009年02月26日 続きを読むread more
君のためなら千回でも 一気に読み通せる本だ。 少年の友情と裏切り・・・・種族差別・・・・・アフガニスタン侵攻・・・タリバン・・・ 遠い国で起こっていることに無関心で申し分けないのだが、現在もイスラエルのガザ侵攻等、悲劇はこの地球上でいくつも起こっていることだろう。 この物語の少年の父親がなかなかの人物で、その中の台詞 『罪はひとつ、た… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月17日 続きを読むread more
チャイルド44 とうとう、読了 久しぶりに面白いミステリーでした。 ロシアで発禁というのが分かるような気がします。舞台はスターリンの恐怖政治下にある旧ソ連 こんな国住みたくない・・・と、読者は思う それにしても、過去のことなのに、未だに引きずっているのでしょうか? 実際にあった事件に着想を得ていて、52人も子どもたちを殺した犯人がどう… トラックバック:0 コメント:4 2008年12月24日 続きを読むread more
大掃除が静止する日? しなければいけないことは一杯あるのに、何にもしたくない・・・・・・・ 「地球が静止する日』見ました。 イマイチ面白くなかった・・・・・・ 地球を救う為にやってきた男・・・・・人類を救うのではなく・・・・・・ 確かに、環境破壊で地球が悲鳴をあげているような気はしますが・・・ 帰りに本を、5冊買ってきた。 … トラックバック:0 コメント:4 2008年12月23日 続きを読むread more
命の先買い・・・・・・日記 本屋さんに行くと、手帳や日記帳が山積みになっている。 4,5年前、新しい日記をどれにしようかと、散々迷ったものだ。 3年日記、5年日記、10年日記、 1年日記は、そんなに長く書くことがないのではないかと思い、3日坊主の余白がもったいない・・・・・ 以前は、3年か5年日記を購入していた。 ある日突然、「末期が… トラックバック:0 コメント:10 2008年12月17日 続きを読むread more
子供の頃読んだ本で、強烈な印象が残っている本。 あー暇だなー・・・・・・ することはいっぱいあるけど(掃除等)・・・・・・ する気がしないので暇だなー 子供の頃読んだ、貸本漫画・・・・・・・(小学3、4年頃かなー) 題名も、作者もわからないのだが・・・・・ 当時、伝記物漫画や、歴史物漫画を多く借りていたようなきが気がするのだが、すぐに読み終わってしまうので、内容は二… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月22日 続きを読むread more
どこから飛んできたのかな???ハングル文字 田んぼに落ちていたのですが、カメラを持っていかなかったので、家までお持ち帰りした風船 生憎ハングル文字は読めません。 気になるなー何と書いてあるのかなー 今日は市民大学の修了式だった。 帰りに本屋さんによって、いしいひさいち氏の漫画があったので、2冊買ってきた。 見つけると買うよう… トラックバック:0 コメント:12 2008年02月22日 続きを読むread more
カラマーゾフの兄弟 ここ何ヶ月か、本が読めなかった。 どの本も集中して読めず、数ページ読んでは放り出していた。 いつもは、どこに出かけるときも、かならず、移動時間に読む為の本を持ち歩いていたにもかかわらず、何も持たずに出かけ、ボーット飽きずに外の景色をみていたりした。 ボラでいく老人ホームの人の何もせず、イスに座り続ける人の気持ちが分かったよ… トラックバック:0 コメント:4 2008年02月08日 続きを読むread more
アサッテの人 芥川賞は、どれを読んでも面白くないと思っている。 今回は面白いかもと、文春を買ってみた。 読んでいる途中から、後何ページあるのかと、気になってくることがある。 とても面白い本は、楽しい時間が長く続いて欲しいので、残りのページ数が、少なくなってくると、ちょっとがっかりする。(この楽しみももうすぐ終わるのかと思うと・・・・) … トラックバック:0 コメント:6 2007年08月13日 続きを読むread more
雨の日にはおもちゃ・・・・パート2 不思議の国のアリス 台風一過、さわやかな空といいたいのですが・・・・・ 小雨です。 私の所は、幸い被害も無く・・・・・ 小百合嬢も無事です。 小さなギザギザもつけたようです。(天気が悪いとギザギザはつけないようです。) 休耕田の一画・・・・・何故かここにだけ沢山のアマサギ・・・・ツバメも低空飛行で沢山いました。 … トラックバック:0 コメント:14 2007年07月15日 続きを読むread more
雨の日には・・・ 梅雨らしく、雨が降っています。 ボランティアの月例会があるのをすっかり忘れていました。 雨の日には出かけたくない・・・・・電話がかかってきて、初めて気が付いたのですが、 どこかほっとしている自分がいる。・・・・・・・(少し負担になってきている) こんな日には、こんな本が・・・・・・ 14年ほど前に、買っ… トラックバック:0 コメント:9 2007年06月14日 続きを読むread more
衝動買いした本 「遺品整理屋は見た!」 衝動買いした本 「遺品整理屋は見た!」吉田太一著 こんな仕事があるのだ。 人知れず孤独死する人たちの新聞記事を読むことはあるが、その場所がどのようになっているのか、考えたことがなかった。 死臭漂うゴミの山の掃除をするのは、大変なことだ。 一人暮らしをするようになると、その辺のことも考えておかなければならない。近所に… トラックバック:0 コメント:8 2007年01月20日 続きを読むread more
善き事をすれば、悪しきことは起こらないのか? トルーマン・カポーティ著「冷血」を読んだ。 40年程前、話題だった本であるが、映画化されているようである。 今なら事件をつぶさに追ったノンフィクションは珍しくないように思うのだが・・・・・・ 帯に、一家4人惨殺事件と書いてあるので、最初の方を読むのは気が重かった。 この人たちが殺されてしまうのだと、解っていることを読むの… トラックバック:0 コメント:6 2007年01月08日 続きを読むread more
街角の芸術? 「地下鉄に乗って」読了 街角の芸術? 鹿が3頭、立っていた。 「地下鉄に乗って」浅田次郎著 今頃何故か、山積みになっていたので、つい買ってしまった。 だいぶ前にも、浅田作品を買おうと思って行った時に、題名が気に入らなくて、買わなかった本である。 タイム・トリップする作品なのだが、思ったより、面白かった。 映画化したようだが、現代と過去を… トラックバック:0 コメント:5 2006年11月19日 続きを読むread more
「鏡の法則」について 期間限定ポイントを使うために、宣伝だけで本を買ってしまった。 ほんの薄さに、がっかりした。 内容も、目新しくなく、がっかりした。 テレビ、マスコミで話題の愛と感動のストーリー? 私はよっぽど、ひねくれている様だ!! 世の中の人はなんと、純粋な、素直の人たちが多いのかと・・・・・・・ 952円、本屋さんで確… トラックバック:0 コメント:6 2006年11月16日 続きを読むread more