もうすぐ母の日だが・・・ 最近知り合った人なのだが、「ちょっと家においでよ」と云われて寄ると、彼女は手早く、ありあわせの材料で昼食を作ってくれた。 私と大して歳も違わないのだけれど、「なんだかお母さんみたいな人だ・・・・きっとよき母親だったに違いない」と思った。 一般的な母親像は料理を作ってくれる人なのだろうかと、私の単細胞な頭脳は考えた。いや違うだ… トラックバック:0 コメント:4 2013年05月09日 続きを読むread more
優性遺伝 2月に母が亡くなった。 葬儀後、兄が「母の若い時は吉永小百合みたいに綺麗だった」と1枚の写真を見せてくれた。 ほんとうにそのように見える写真だった。 子供と云うものは、親の一番美しかった頃のことを知らない。 特に、私たちは、8歳から10年近く空白の時間があるのだ。 その時の母の不幸は、晩年兄夫婦が、よく介護… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月19日 続きを読むread more
我が家は寒い? 夏は暑く冬は寒いものだと思っているせいか、我が家が特別寒いと感じていなかったのだが、お正月に帰省していた息子が、風邪気味だった為か、やたら寒い寒いと今まで一度もエアコンの暖房を使ったことがなかったのに、ほぼ一日中電源を入れっぱなしだった。 我が家はそんなに寒いのだろうかと、つらつら考えてみた。 いつも使用している居間や化石室… トラックバック:0 コメント:6 2013年01月12日 続きを読むread more
おみくじ 凶を引いたことありますか? その昔、夫と交際し始めて1年ほどたった時だと思うのだが、初詣に鶴岡八幡宮に行ったことがある。 途中何か所にもおみくじを売っているところがあり、まず買ってみた。 凶がでた。 ほんとうに凶が出ることがあるのだと思ったが、若い二人はあまり気にせず、次の場所で、再び引いてみた。 凶が出た。 さすがに嫌な気がしたが、… トラックバック:0 コメント:4 2013年01月07日 続きを読むread more
チムチムニー 煙突掃除屋さんを見たことがあるだろうか? 北国に住んでいる人は、お馴染みかもしれないが、私は高校2年と時初めてそのような職業の人を見た。 当時学校は石炭ストーブを使っていた。 各教室順番に煙突掃除の人が後部の戸口から入ってきた。 授業中だったので、黒板の方を見ていたのだが、後ろの方から笑い声がおきて、振り返ると長… トラックバック:0 コメント:4 2012年12月19日 続きを読むread more
水素=爆発=怖い やっぱり、シャーレーやピペットが欲しいと、ネットを探していたら、学校教材ネットショップなるものがあって、 安く買うことができたのだが、いろいろ見ていると、次々と欲しくなる不必要なものの数々・・・・・ 私が子供の頃こういったものが身の回りにあったのなら科学にもっと親しんでいたはずなのではとありもしない空想までして・・・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2012年05月23日 続きを読むread more
啄木没後100年 方向音痴の私はよく道を迷う。 誰かに道を尋ねればよいものを、見知らぬ人に声をかけるのが苦手なものだから(内気な性格)、さんざん迷って、くたくたになりこれ以上歩けないぐらいになって、やっと決心し道を聞くことになる。 それもすぐに出会った人ではなく、声をかけ安そうな人相の人を探してから、やっと声をかける。 いい年のおばさん… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月04日 続きを読むread more
8ミリフィルム騒動始末記 前回8ミリフイルムを見るために、大人の科学8ミリ映写機を注文したところまで書いたのだが、その続きがある。 http://sokuratesu.at.webry.info/201203/article_8.html 届いた映写機は随分と小さくて、おまけにリールが小さいのでフイルムの差し替えが頻繁で面倒臭かったのだ。 うー… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月16日 続きを読むread more
先生の思い出 テスト 高校の時の思い出。 テストの最後の問題を読んだとき、思わずニンマリしたことがある。 よく出来たからと云うわけではない。 問題はわら半紙3枚に細かい字でぎっしり書いてあり、埋める答えは100問近くあったのではないかと思っている。 (随分昔のことではっきり分からないのだが・・・・) このブログで以前書いた世界史の先生の… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月15日 続きを読むread more
見知らぬふりをする。 同じ地区に住んでいて、同じ時間のバスに乗り、同じ施設に出かけて そこで1時間傾聴する。 同じ所でしかもその相手の話を聴くというのに、車中でわざと離れた場所に座り、見知らぬふりして挨拶もせず にいるという不思議な関係になって1年が過ぎた。 最初に紹介された時、相手の暗いオーラのようなバリアを感じて、当分知らぬふりしていこうと… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月12日 続きを読むread more
疑い深くなったものだ! 先日のことだ。 ピンポンの音で玄関に出てみると、怪しげな人物がカバンから何か商品を取り出していた。 「こういうものです」と警察関係の身分証明書を見せてくれた。 若かりし頃、消防署の方から来た人に消火器を買わされそうになり,保健所の方から来た人に避妊具を買わされそうになった苦い経験から、警察の方から来た人は何を売るのかと身構… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月17日 続きを読むread more
米穀通帳 最近集中して本が読めない。 先日、電車に乗って田舎方面に出かけたとき、車内で驚く程、集中して本が読めた。 そうか、本を読むときは混雑していない電車内にかぎる・・・・・・と思った。 本に飽きると、車外の田園風景を見るもよし、車内の人間観察をするのもよし、読書環境に適している・・・・ PiTaPaカードで入場して、行… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月09日 続きを読むread more
必死に涙をこらえる。 必死に涙をこらえた思い出 あれは小学3・4年生の頃だった。 私たちを育ててくれた継母が生活の為、初めて夜の商売に行きだした頃のことだと思う。 深夜帰ってきた母は、飲めない酒を飲んでかなり酔っていたのではないかと思うのだが、苦しそうな母の声で目を覚ましてしまった。 もう死んでしまうと騒いでいた。 にわかに不安… トラックバック:0 コメント:4 2011年08月25日 続きを読むread more
ブログネタ:子どもの頃、叱られた「いたずら」は? その日、私と兄は父に連れられて、母のお見舞いに来ていた。 小さな建物の和室の2階に母は寝ていた。 母は元気そうで、なぜ布団の上にいるのかわからなかった。 下からおばさんが運んできた料理を見て、甘いするめの佃煮を、ちょっと食べてみたいと思ったが、欲しいなどと言い出せるはずもなく、母が食べるのを黙ってみていた。 ひどく、居心地の悪い… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月05日 続きを読むread more
嫁ぐ日の挨拶 ドラマなどで、嫁ぐ日の前に両親に「今まで育ててくれてありがとう」等と挨拶するシーンがあるが、皆そうしているのであろうか? 私はしなかった。 最初からする気もなかったが、父も挨拶不要と云ったからだ。 父の気持ちは分かった。その言葉を聞くときっと涙が出て、泣き顔を見せたくないと・・・・・・・ (私の涙ではない。父の涙) … トラックバック:1 コメント:6 2011年05月19日 続きを読むread more
背が高いほうがカッコいい!! 最近、韓国ドラマを見ていて、若い時には全く気にならなかった事が、妙に気になっていることに気づいた。 男優の身長が気になるのだ。 (アッ!惜しい!!あと10センチ背が高ければ、もっとカッコよかったのに)等と思ってしまうのだ。 挙句の果てには、やっぱ男は身長だよね(ヒョロヒョロでも困る)主役より脇役の方が背が高いと、残念に… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月16日 続きを読むread more
ズルイ女 始めてズルイ人だなーと感じた思い出 40年以上前の出来事なのに、忘れられません。 実に些細な事なのですが・・・・・ 社内旅行でみかん狩りに行った時のことである。 みかん園の入り口で、枝を折らないでくださいと注意を受けて入園した。 酸っぱいみかんを食べた後の帰り道、彼女が近づいてきて「ちょっとこれ持って」と・・・… トラックバック:0 コメント:4 2010年11月25日 続きを読むread more
家宅捜査 つくづく雲は芸術家だと思う・・・・・ 青いキャンバスに毎日違った模様を描く・・・・・ ねぐら争い シラサギ 昔は必ず車中では本を読んでいた。 ところが、最近はぼんやりと外の景色を眺めていることが多くなってきた。 いつの間にか、過去の思い出に浸っていることがある。 高校入学直後の… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月09日 続きを読むread more
ちゃぶ台返し 家庭にちゃぶ台がなくなって久しい. 小さな部屋に裸電球そしてちゃぶ台 ちゃぶ台の上の料理も、御飯と味噌汁とおかず1品 この程度の貧しい風景 2Dkの公団団地が出来,ダイニングルームにテーブルが置かれるようになって、 ひっくり返したくてもひっくり返せなくなってしまった。 怒りの矛先はどこに行ったのだろう… トラックバック:0 コメント:8 2010年08月10日 続きを読むread more
平手打ち ドラマなどで頬を平手打ちするシーンがよくあるのだが、実際に平手打ちをしたことも、されたこともない。 それ程,憤ったことも怒らせたこともないということだろう。 しかし,本当に怒ったら,顔を叩くのかどうか疑問に思う。 多分胴体をめちゃくちゃに殴るだろう。 そういった意味で,平手打ちは未だ冷静さを保っている殴り方なので… トラックバック:0 コメント:6 2010年08月07日 続きを読むread more
豚足見せよ!!ピンクの目パート2 儒教の国、韓国だからかも知れないが,愛情表現が独特だと思うこと・・・ なぜかやたら顔を触るシーンが多い (気持ち悪いだろ!!) 恋人の涙を拭うとき,指先で拭う (ハンカチを使って欲しい) やたら恋人をおんぶする。 (人目が気にならないのか?) ハイヒールのかかとがやたら取れる。靴を履かせてあげる。 (日本… トラックバック:0 コメント:6 2010年07月07日 続きを読むread more
不幸な匂い・・・ 蜘蛛の巣の水滴 宝石みたい。 エサゲット 人と話をしていて、もっとその人の事を深く知りたいと思う人もいれば、全くそう感じない人もいる。 どこにその違いはあるのだろうか? 陰影がある人・・・・・ とても明るいのに、ふとした時に陰る表情・・・・・ どういう事情なのかと探りたくなること… トラックバック:0 コメント:12 2010年06月29日 続きを読むread more
ちょっとした一言が思い出として残ることがある・・・パート2 ちょっと嬉しかった言葉・・・・ 「随分変わったね。明るくなって、綺麗になったよ。」 (前が余程ひどかったとも言えるのだが・・・・) こういった言葉をさり気なく普通に言える男性とは、どんな人なのだろうか? モテないのは、すべてメガネのせいだと解釈し、コンタクトレンズにするためにしばらく病院に通った花も恥じらう年頃の… トラックバック:0 コメント:8 2010年06月14日 続きを読むread more
ちょっとした一言が、思い出として残る事がある。 雨の日は思い出話を・・・・・ 人生の中でちょっとした一言が忘れられず、いつまでも思い出として残っている言葉がある。 「君たち名前はなんというのだ!!」名前を告げると「よーし覚えておこう」と一言・・・ そのままガラリと戸を開けて先生は出ていかれた。 中学1年の歴史の授業の時であった。 私たちは一番前の席に… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月13日 続きを読むread more
先生の思い出 吃音 つけっぱなしのテレビから、吃音矯正訓練の映像が流れてきた。 本当にこんな学校あるんだなーと最近読んだ本を思い出した。 (重松清著「きよしこ」) つらつら考えるに、私のこれまでの人生で、吃音の女性に出会ったことがない。 これは男の子固有の障害なのかと思うほど・・・・ 高校の時、クラスに一人そのような生徒がいた… トラックバック:1 コメント:10 2010年03月24日 続きを読むread more
雛人形 娘がいない悲しさ,・・・ひな祭りしたことがない。 私が子供の頃は,貧しくてひな祭りどころではなかった。 手に持って遊べない雛人形には,子供の頃から興味がなかった。 仰仰しい段飾りなんて,邪魔なものとしか思えない。 それでも,小さな陶雛とかガラス製のひな人形はちょっと欲しいと最近思うようになった。 陶芸で易し… トラックバック:0 コメント:4 2010年03月03日 続きを読むread more
虐待死する子どもたち いわれなき虐待で殺されてしまう子どもたちがいる。 こんなかわいい子供をどうしてと憤りを感じずにはいられない。 継子だとか、連れ子だとか、ノイローゼだとかいろいろ事情があるとは思うのだが・・・・ この可哀想な子どもたちの中に、育てにくい発達障害の子どもが混じっているのではないかと思うことがある。 明らかに知的障害が… トラックバック:0 コメント:10 2010年02月12日 続きを読むread more
彼女を紹介する時 wiiのドラクエでボスと戦っていたとき、(立ち上がり、腕をブンブン振り回し、すさまじい形相で) 帰宅した次男が「友達連れてきたので、部屋を開けて」と・・・・(ゲーム機は応接室の置いてある) 「ダメダメ、待ってもらって,今ボスと戦っているんだから」 次男と友達は2階の自室に上がって行った模様・・・・・ やがて、降りてき… トラックバック:0 コメント:8 2010年01月14日 続きを読むread more
朝から下田逸郎? 夫が2、30年程前、聴いていたレコードが90枚近く残っている。 たまには聴いてみようと、レコードプレーヤを居間に移動してきた。 大半はクラシックなのだが・・・・・(モーツアルトが多い) まずはモーツアルトだなーと40番41番、それからディヴェルティメント第17番・1番ニ長調 今まで音楽は煩いと思っていたのだが、思… トラックバック:0 コメント:10 2009年12月23日 続きを読むread more
大きな愛で包む。 大きな愛で包むことが出来るのか? 8年ほど前・・・ 末期がんで入院していた夫が、寝ても覚めても苦しい状態だったのか、背中を丸め気味にして、ベッド上に座っていた。 「ちょっと、抱きしめてくれないか?」 意外な言葉に驚きつつも、抱きしめてみた。 どうしようもなく苦しくて不安なのだと夫の心を理解したのだが・・… トラックバック:0 コメント:10 2009年10月23日 続きを読むread more