えっ!脱走?
オカヤドカリは脱皮期間が長いので、うかつに飼育箱の砂の掃除ができない。
4匹いると、代わる代わる脱皮するので、全員揃って地上にいる期間は非常に短い。
そんなわけで、ぼちぼち砂の状態も悪く砂を洗いたいと思っているのだが、なかなか出来ないでいた。
しかしいつまで待っても3匹しか現れず、あと1匹は脱皮中に命を落としたのではないかと、もしも脱皮中だとしても仕方がないと決心して砂を取り替えることにした。
砂上にいる3匹を小さな飼育箱に移し、置いてある道具(隠れ胡屋、水が滲み出る花瓶、)等を取り外すと、その下に1匹潜っていました。
これでは掃除が出来ない。
仕方がないので、そのままにし、小さな飼育箱を玄関に置いてしばらく我慢してもらうことにした。
そして翌日、玄関の飼育箱を見ると・・・・いないような感じが・・・・蓋もしめていたはずだが・・・・
こんな感じで置いていた。

飼育箱を避けてみると・・・・
いました!

仕方がないので、庭に逃げる危険性もあるが、当分玄関で生活してもらうことにした。

今日も雨が降りそう・・・・
庭の蜘蛛は何日も餌が捕れていない
コガネグモの糸がだんだん細くなり、みすぼらしくなってきた。(サツマノミダマシは天気が悪いとアミを更新しないようだが、コガネグモは雨が降ろうが風が吹こうが逃げも隠れもいたしません。葉陰で雨宿りすればいいのにと、思うのですが・・・)
早く、天気になーれ
4匹いると、代わる代わる脱皮するので、全員揃って地上にいる期間は非常に短い。
そんなわけで、ぼちぼち砂の状態も悪く砂を洗いたいと思っているのだが、なかなか出来ないでいた。
しかしいつまで待っても3匹しか現れず、あと1匹は脱皮中に命を落としたのではないかと、もしも脱皮中だとしても仕方がないと決心して砂を取り替えることにした。
砂上にいる3匹を小さな飼育箱に移し、置いてある道具(隠れ胡屋、水が滲み出る花瓶、)等を取り外すと、その下に1匹潜っていました。
これでは掃除が出来ない。
仕方がないので、そのままにし、小さな飼育箱を玄関に置いてしばらく我慢してもらうことにした。
そして翌日、玄関の飼育箱を見ると・・・・いないような感じが・・・・蓋もしめていたはずだが・・・・
こんな感じで置いていた。

飼育箱を避けてみると・・・・
いました!

仕方がないので、庭に逃げる危険性もあるが、当分玄関で生活してもらうことにした。

今日も雨が降りそう・・・・
庭の蜘蛛は何日も餌が捕れていない
コガネグモの糸がだんだん細くなり、みすぼらしくなってきた。(サツマノミダマシは天気が悪いとアミを更新しないようだが、コガネグモは雨が降ろうが風が吹こうが逃げも隠れもいたしません。葉陰で雨宿りすればいいのにと、思うのですが・・・)
早く、天気になーれ
この記事へのコメント