2019年07月10日 サツマノミダマシとコガネグモ 50代以上のブログ 蜘蛛 ひとりごと 裏庭(通路)に東洋蘭の日除け用にアセビを植えたのだが、その事によってだかわからないのだが、蜘蛛がやってきた。コガネグモアミが邪魔してお腹側からしか写真が撮れないサツマノミダマシ昼間は葉裏で休憩夕方アミを張り出した庭に住む生き物は年々変化を見せ、今年は痩せた小さなアマガエルばかりで、数年前までいたでっぷりしたアマガエルたちはみんな死んでしまったのだろうか?ガリガリ君のアマガエル昨年は虫に食べられて咲かなかったダリヤ
いもがらぼくと 2019年12月11日 16:40 コガネグモ。私の田舎ではヤマグモと呼ばれます。このヤマグモが大好きで小学校時分は家の周りに七匹ほど飼っていて学校から帰るたびに生餌さを投げて与えていた。貧乏臭くなるから蜘蛛を飼うのは止めなさい!と怒られても尚竹やぶに入り捕獲してはポケットに入れて家の周りに這わしていました。雪国にいると小さな蜘蛛さえ目に飛び込むことはなくなりました。懐かしい光景です
この記事へのコメント
このヤマグモが大好きで小学校時分は家の周りに七匹ほど飼っていて学校から帰るたびに生餌さを投げて与えていた。
貧乏臭くなるから蜘蛛を飼うのは止めなさい!
と怒られても尚竹やぶに入り捕獲してはポケットに入れて家の周りに這わしていました。
雪国にいると小さな蜘蛛さえ目に飛び込むことはなくなりました。
懐かしい光景です